感情がぐちゃぐちゃなときに試してほしい3つの整理術|モヤモヤから抜け出す方法

「しんどい…」その気持ち、否定しなくていい

本当は前向きになりたいのに、気持ちの整理がつかなくて、堂々巡りになる夜もあるよね。
がんばろうとするほど“うまくできない自分”に自己嫌悪してしまったり。

もし今、そんな気持ちでここを読んでいるなら—
まずは「そう感じている自分」を責めなくていいからね。

なぜ感情は“ぐちゃぐちゃ”になるの?

日々いろんな刺激にさらされると、心は簡単に揺らいでしまうもの。
SNS、職場、恋愛、家族—
「ちゃんとしなきゃ」「嫌われたくない」「比べて落ち込む」
そうやって少しずつ心のキャパがオーバーすると、“わけもなく苦しい”状態になることもある。

大事なのは、
この「モヤモヤ」や「しんどさ」に無理やり蓋をしないこと。
感じること自体が心のSOSサインやから、悪いことじゃないよ。

感情がごちゃごちゃした時は、
「自分の気持ちをやさしく整理してあげること」から始めてみて。

“書き出して”見える化する

考えがまとまらないときは、頭や心の中のことを一度“外に出す”のが大切。

たとえば、「書く習慣」を持つだけで気持ちが楽になる人も多いよ。
私もこの▶マインドフルネスノートを参考にしていて、
頭に浮かぶことを順番も気にせず、ぐちゃぐちゃのまま書いているよ。
(自分と静かに向き合いたい夜にぴったり)

ポイントは、“きれいにまとめよう”としないこと
ごちゃごちゃのまま書き出すうちに「あ、ほんまはこれが不安やったんやな」って、
本音に気づける瞬間がある。

“比べて落ち込む”クセをゆるめる

SNSや誰かの言葉で、心がざわつくこともあるよね。
「あの人はうまくやってるのに」「自分は…」
気づけば自信がしぼんでいく。

でも、それは自然な心の反応。
責めなくて大丈夫。

比べて苦しくなった時は、
次の問いかけをそっと自分にしてみて。

それでも気持ちが沈む時は、
▶【自分をねぎらうセルフケアグッズ】に頼るのもあり。
(ほぼ毎日使ってるぐらい、すっきりしておすすめです。)

「比べること=負けること」じゃなく、
自分のペースでいいやん、って思い出してあげて。

“感情の波”に巻き込まれそうなときのセルフナビ

焦り、不安、イライラ、寂しさ。
気持ちが大きく揺れる日は誰にでもあるよね。

感情の名前がわかったら、
「どんな出来事がきっかけだった?」
「本当はどうしてほしかった?」
「私は何を大事にしたかった?」

もし、感情に“よりそう本”が欲しいなら、
▶︎ こちら(一度は読んでほしい)

感情に言葉を与えることで、
「波の中の自分」から「波を見てる自分」に戻れる。
のまれそうなときこそ、“今の自分にやさしい言葉”をかけてあげてほしい。

心が軽くなる“小さなセルフケア”も

モヤモヤを整理したあとは、
心がふっとゆるむ“ごきげんスイッチ”をひとつ見つけて。

“整えること”に正解はないから、
自分に合う方法をいくつかリスト化しておくと便利。
ちなみに私の心整えるためのおすすめグッズは
▶この入浴剤お香
明かりを薄暗くして、良い香りに包まれると自然と
心も落ち着いてくるよ。

モヤモヤも“そのまま”でいい

感情がぐちゃぐちゃな夜は、
無理に元気になろうとしなくていい。

「今の自分は、これでOK」
そう認めてあげるだけで、
少しずつ、心の中にやさしい余白が生まれてくる。

もし心がいっぱいになったら、深呼吸して、目を閉じてみて。
眠れなくてもいい。涙が出てもいい。
“今のあなた”にできることは、ちゃんと自分をやさしく包んであげること。

心の中に余白が生まれたら、
ほんの少し、明日の自分に期待してみて。
「それでも、生きてていいんだな」
そう思えたときから、やわらかな一歩が始まるから。

今日もここまで頑張ったあなたに、おつかれさま。


 * * *
 このブログでは、
 “ちょっと繊細で、人間関係に気疲れしやすい”あなたへ向けて、
 心がふっと軽くなるような日々の気づきや、整える習慣を綴っています。
 
 また、SNSでも日常のつぶやきや想いを発信しています。
 よかったら、のぞいてみてくださいね。
 → X(旧Twitter)@kazuenks_co

にほんブログ村 ライフスタイルブログ なりたい自分へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA